健康コラム

顔面神経麻痺

顔面の筋肉を動かす神経が麻痺する病気です。大抵は一側の麻痺で、顔が非対称になってしまいます。また、眼が閉じれない・口元がゆるみ水がもれるなどの障害が起こります。

顔面神経は脳の中の、脳幹というところから出て、耳の中を通って、顔面の筋肉に達します。顔面神経は顔面の筋肉を動かすだけでなく、涙の分泌、味覚、唾液の分泌にも関係します。その為、この神経が障害を受けると、顔面の筋肉の麻痺だけでなく、涙が出なくなって眼が乾燥する、味覚が落ちる、唾液の量が減るなどの症状が、伴うことがあります。これらの症状は、障害を受ける部位によってかわります。

突発的な顔面神経麻痺の多くは、顔面神経が耳の中を通る部位の障害で起こります。原因としては、血液の循環障害、ウイルスによる炎症ではないかと考えられています。現在、はっきり判っているのは、帯状疱疹のウイルスです。この場合は、耳たぶや耳の周囲に水疱ができ、顔面神経麻痺以外に難聴、めまいなどの症状を伴う事があります。この他にも顔面神経麻痺を起こすウイルスはあるといわれていますが、まだ、はっきり判っていません。他には、中耳炎、外傷、脳血管障害などでも起こります。稀ですが、顔面神経の腫瘍のこともあります。

治療は、抗ウイルス剤(帯状疱疹ウイルスを殺す薬)、副腎皮質ホルモン、循環改善剤、ビタミンなどが主で、これに、神経ブロック(星状神経節という神経をブロックすると、顔面の血液の循環がよくなります)などを行うこともあります。程度がひどい場合、めまい、難聴を伴う場合などは、入院しての治療を勧めます。これらの治療でも、良くならない場合は、耳の手術を行う場合もあります。炎症の起こっている部位の炎症が収まりやすくするようにする手術です。

顔面神経麻痺が起こったら、早急な治療が必要です。すぐに、近くの耳鼻咽喉科を受診して下さい。